引っ越し後のキッチン収納は無秩序💢
賃貸アパートから新築一戸建てにお引越し❣️
当然、キッチン収納は以前より大きくなりました😆✨
賃貸アパートから持ってきたキッチングッズを
とりあえず適当にブチ込んでも
すべて収まります😊❣️
つまり、深く考えずに入れてますので…
結構無秩序なんですよね…😡


実は、キッチン収納にちょっと違和感を覚えながら生活している😡
でも収まっているし、手を伸ばせば届くし、
生活できなくはないので、
放置しちゃっていましたが…
そろそろテコ入れしたいと思います😡😡💢💢
よく考えたらおかしいのオンパレード❣️💢💢
これまでなんとな~く直視するのを避けていた違和感に、
向き合いたいと思います😡
なんでこれここに入っている⁉️⁉️⁉️

食洗器の下に洗剤を入れています(笑)
食洗器を閉めてから洗剤を取り出し、
食洗器を開けて洗剤を入れ、
また食洗器を閉めて洗剤をしまう。
なぜこれを数か月も続けているのか⁉️⁉️💢💢
また…

冷蔵庫は手前にあるのに、
飲み物ストックを一番奥にドッサリ入れていたり💢
そして…

鍋ふたを平置きしまくっていたり(スペースもったいない‼️💢)

ここだけ妙にギッシリしてたり💢
こういうことに明確に気付いてしまうと、
もういてもたってもいられません(笑)
ブチ切れそうです😡💢💢💢
一気に変えていきます‼️‼️
収納グッズはやっぱり導入必要💢💢
収納グッズを少し導入しました‼️💢💢
タワーのフライパンスタンドです❣️
これを使って、すべての鍋と鍋ふたを立てて収納したいと思います😡
幅が伸縮して、手持ちの鍋たちに合わせられるのがめっちゃいい‼️💢
あとは、無印のファイルボックス❣️幅15cmのもの。
水筒や調味料や食材は、そのまま入れると崩れてしまうので、
やっぱり仕切りとしてこういうのを使いたいと思います😡
幅15cmだと、レトルトカレーとかパスタソースの箱がぴったり収まります‼️‼️💢💢
思った以上の達成感✨
上の引き出し


平置き重ね置きのフライパンセット、
ゴロゴロと転がる水筒、
ギッシリ詰まってあふれ出る食材たちが…


仕切りができてめっちゃ整った❣️
フライパンセットは右の引き出し(コンロ側)に移動しました😡
フライパンスタンドで立てて収納したので
スペースに無駄なく、取り出しやすくなった‼️‼️💢💢
食材は、上の引き出しは料理中によく使う調味料のみにしました😡
洗剤も、シンク側の上の引き出しに持ってきました‼️😡💢
これで食洗器の開け閉めもなく、使いやすくなります😭
下の引き出し


下の引き出しの半分は、あまり使わないものをとりあえずブチ込んだ感じでした…
ほとんどが保存容器で、その他はお楽しみセット(クッキー型・アイス型・めがねストロー笑etc)などです😡
でもこのスペースを、使わないものに明け渡すのはもったいなさすぎる‼️💢


やはり保存容器は多すぎだったので、減らしました😡😡😡
普段使わない「お楽しみセット」は食洗器下のちっさい引き出しに移動しました😡💢(写真なし💢)
飲み物ストックは冷蔵庫に近い左の引き出しに移動できたし、
食材ストックはファイルボックスできれいにまとめられたし、
最&高です💢✨
ものすごく気持ちスッキリしました✨
やってよかった、そして、早くやればよかったと思いました🥹💢
キッチンはいろいろと作業をするので、
作業に支障の無いようによく考えて収納すべきでしたね😡🥹
キッチン収納ビフォーアフター
キッチン収納ビフォー


キッチン収納アフター


ファイルボックスとフライパンスタンドのおかげで、見た目もかなり整いました❣️✨
作業に合わせて各アイテムの置き場所も入れ替えたりして、とても使いやすくなりました❣️
ちなみにアイテムの置き場所は、
YouTubeチャンネル「週末ビフォーアフター」の
『火のライン 水のライン』・・・を参考にしました😆💓
面白くって大好きです。