カラーボックスの手前のスペースが余っちゃう!
クローゼットの中の、
夫の私物を整理していたとき
悩んだことがありました…

カラーボックスに本を並べると、
手前のスペースが余っちゃうなあ💦

しかも、カラーボックスの幅では本を並べ切れず、
文庫本を重ねてしまっている…
では、手前にも本を並べて
前後2列にすれば良いのでは?
と思うのですが、
ただ本を前後に並べると、
奥の本が取り出しづらい…
奥に本を戻すのもめんどくさい…
で、その結果、
絶対にグチャグチャになると思ったんです。
そこで、考えてみました。
本を前後に並べても取り出しやすい単純な方法とは!?
カラーボックスに本を前後2列に並べても
取り出しやすく、しまいやすくするには…
単純だけど、
引き出しが一番良いと思いました!

↓こんな風にケースに本を入れて、
ケースごとカラーボックスに入れます!

そうすれば、奥の本を取り出すときも、しまうときも、
ケースをザッ‼️と引き出せば簡単にできます😆
手前の本を崩さずに奥の本を出し入れできてとても良いです✨
うちのカラーボックスは↓このニトリのものなので、

連結できるNカラボ レギュラー 2段 カラーボックス ニトリ 【玄関先迄納品】 夏の感謝祭期間限定価格:9/24まで
ニトリの↓このNインボックスに本を入れたら
カラーボックスにぴったり収まりました✨
本が良く見えるよう、クリアカラーにするのがおすすめです!

バスケット Nインボックス よこ型ハーフ 収納ケース ニトリ 【玄関先迄納品】
ちなみに…
うちではたまたま、
後ろは背の高い本、手前は文庫本にすることができたので
後ろの本も背表紙が見えていますが、

前後すべてが文庫本だったりすると
当然ですが後ろの本は背表紙が見えません😓
そんなときは、後ろの本の下に台になるものを入れて、
本の高さをかさ上げすると
後ろの本も背表紙が見えて便利になりますよ✨
ダイソーのお助け本棚とかも良さそうです😀

カラーボックスの本 ビフォーアフター
最後に、本棚の改善ぶりを見てみたいと思います✨
カラーボックスの本 ビフォー
手前にスペースがあるのに活用できず、文庫本を重ねてしまっていましたが…

カラーボックスの本 アフター
引き出し式にしたことでスペースをフル活用!
収納力がアップしたので、さらに本やDVDも入れられました✨

スペースに無駄がなく、本がきれいに並んでいると達成感がありますね😆(笑)
しかも取り出しやすいのが最高です!