DIYはハードルが高い!?
我が家には、リビングダイニングの奥に
ワークスペースにする予定の場所があります。
↓こんな感じです!
ダイニングの奥の…

壁に囲まれたスペースです。

ここには設計の時点から
カウンターデスクをDIYするつもりでいたので、
壁を下地補強してもらい、
コンセントも手元と足元に付けてもらいました。
でも結局…
DIYする気が起きなくなりました😅
カウンターデスクをDIYするということは…
- 幅に合った天板を用意しなければならない(どこに頼めばいいの?)
- どうやって天板を支えるか考えなくてはならない(何が一番いいの?)
- 天板を支えるパーツを用意しなければならない(どこで買えばいいの?)
- 何より、自分で設置しなければならない(どうすればまっすぐきれいに設置できる?)
上記の様にちょっと考えなければ・調べなければならないことがあって…
どうしても取り組むのにハードルが高かったんです。
オーダーデスクなら置くだけ簡単!でも後悔した注意点が…
そこで見つけたのが…
ニトリのオーダーコンソール!
こちらでは好きな幅のコの字型のデスクを作ってもらえます✨
これなら置くだけでワークスペースが完成するし、
幅だけ考えればOKなのがありがたいです✨(笑)
でも、注意点があります…
それは、
デスクの最大幅が180cmまでということ。
ニトリ以外でも、大手のショップでは180cm以上の幅のオーダーデスクは見つけられませんでした…
我が家のワークスペースの幅は、213cmあります😭

この幅をすべてデスクにするには、2台置くしかない😭
デスク1台を置くことしか想像してなかったので、ショックでした…
境目のあるカウンターデスクなんていやだ…
こんなことなら、
カウンターデスクを造り付けにすればよかった…
と、後悔までしてしまいました。
もし同じように、
どこかにオーダーデスクを置こうと想像している方がいたら、
覚えておいていただきたいです!
「オーダー」と聞くとどんな幅でもできそうな気がしますが、
気軽に作れる大手ショップでは最大幅は180cmまでだと…!
ちなみに…
ニトリでは収納棚のオーダーもあります。
もし我が家と同じように
180cm以上のスペースに悩んでいる方がいたら、
デスクの幅を最大の180cmにして、
余りの幅を収納棚にする
というのも良いかもしれません✨
選べる奥行きは、作業用なら長い方が良い!
デスクの幅に悩みましたが、結局、
ニトリのオーダーコンソールで、
幅106cmのものを2台注文しました🤣
こんな感じで収まりました!

さすが、オーダー幅の通りでぴったり収まっています。
2台のデスクも意外と悪くないかもしれません✨
奥行きは29.5cmと44.5cmのどちらかを選べますが、
44.5cmにしました。
ノートパソコンがこんな感じで収まります!

奥行き29.5cmは、飾り棚として使うのに合いそうですね。
作業用なら奥行き44.5cmをおすすめします✨
ワークスペースに欠かせない!オーム電機のデスクライト
我が家のワークスペースの場所は、
手前のダイニングにペンダントライトがあるだけなので、
夜は暗いんです💦

子どもにもワークスペースで勉強をしてほしいので、
目が悪くならないよう、デスクライトを置くことにしました✨

こちらは、オーム電機のデスクライトです。
まずデザインがとても可愛いなと思いまして…✨

細長いT字で広範囲を照らせるライトもありますが、
ちょっとスタイリッシュすぎてうちには合わない感じがして…
このオーム電機のデスクライトは
土台とライトが円形なのが可愛くて気に入っています✨
しかも、
光の色味を3種類に変えられる!
明るさも変えられる上、ダイヤル式で微調整できる!
可愛さと機能性を兼ね備えている
素敵なライトだと思います✨
こちらの↓ヤマダデンキ楽天市場店で購入しました🙂

オーム電機 ODS-LDC6K-W LEDデスクライト 調光調色 タイマー機能付
某ランキングサイトで1位になっていたものなんですが、
ほんとに良くて気に入ってしまいました🤣
そして、ノートパソコンのかさ上げとして
モニタースタンドも買いました✨

これは、無印のスチールモニタースタンドなんですが、
無印の公式サイトかロハコでしか買えない不思議な商品です🤣
ワークスペース ビフォーアフター
最後に、ワークスペースの変貌ぶりを見てみたいと思います✨
ワークスペース ビフォー
ダイニングの奥の、何もなかった空間が…

ワークスペース アフター
いい感じのワークスペースになりました!

デスクを2台にしなくてはならなくなって、
境目が気になるかも…と初めは不安に思っていましたが、
すぐに見慣れました!(笑)
気軽に、ぴったりきれいなワークスペースが作れて満足です😆✨