MENU

片付けビフォーアフター!2畳の納戸を整理しました。

引っ越してから全然整理していない納戸

一戸建て注文住宅の我が家ですが、

約2畳の納戸があります。

この2畳の納戸は
縦にものを積めないと何も収まらないような狭さですので、

賃貸アパートからの引っ越し後、

スチールラックをすぐに買っておきました💦

わたしはたとえ納戸でも可愛くしたく…
白いスチールラックが良いなと思ったので、

こちら↓のニトリのものにしました✨

幅60cmと


[幅60cm]スチールラック CUSTOM幅60cm 3段 ニトリ 【玄関先迄納品】スチールシェルフ ラック 棚

幅85cmです!


[幅85cm]スチールラック CUSTOM幅85cm 3段 ニトリ 【玄関先迄納品】スチールシェルフ ラック 棚

しかし、この白くてカワイイ✨スチールラックに
キレイにものを収めるなんてことは
引っ越し当初にできるはずもなく。

その後も、

デカいものは床のスキマに置き、
小さいものは棚のスキマに置き、
平たいものは棚の一番上に積んでしまい…

納戸があると本当に便利です✨
困ったらここに置いておけば良いので😊笑


そうして育てられた納戸がこちらです。

ゴチャゴチャしている納戸

さすがにワケわかんなくなってきてますね💦

ゴチャゴチャで不便になってしまったので、
そろそろ整理したいと思います😡

片付けは忍耐の繰り返し行動…

さっそく片付け開始です!

いらないものは部屋から出す…
ものをカテゴリー分けしてまとめる…

ひたすらこの繰り返しです…

すると、うちではこんなカテゴリーが見えてきました。

  • 書類ファイル・本
  • 衣類系家電(ミシン・アイロン・スチーマー)
  • 家具家電の部品
  • 節句飾り
  • 水遊びグッズ
  • 結婚式の思い出
  • こどもの思い出
  • こども便座
  • ショッパーストック
  • 空いた収納ケース
  • その他、棚に入らないデカいもの

これらそれぞれをなるべく袋とかハコに入れてまとめて、

完全保管状態で動かないものや季節ものは奥、

使用頻度が高そうなものは手前、

こども関連のグッズは一番上 に置きました(成長するにつれて捨てそうだから)

どうでしょう!!

片付いてスッキリした納戸

なにがどこにあるかはわかるようになりました!😀

捨てるものはこれだけ出てきました✨

捨てるものの山
結婚式で使った装飾も捨てます🤣

納戸ビフォーアフター

それでは、納戸のビフォーアフターを見てみたいと思います✨

納戸ビフォー

すき間にモノを詰めてしまい、ワケが分からなくなった納戸が…

ゴチャゴチャしている納戸

納戸アフター

不要なものは捨て去り、モノをカテゴリ分けして、
何がどこにあるか分かるようになりました✨

片付いてスッキリした納戸

いまは適当な袋にものを入れていますが…

いずれは白いボックスに入れ替えて、
整然とした見た目にしてみたい!

これはニトリのスチールラックなので、
ニトリのボックスがぴったりはまるみたいです🙂

この↓ボックスが、
幅60cmのラックには2個、幅85cmのラックには3個収まるようです✨


バスケット Nインボックス レギュラー 収納ケース ニトリ 【玄関先迄納品】

また納戸がゴチャゴチャになってしまう前に、
やってみたいと思います!!😆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!